近年、私たちの生活に欠かせなくなっているスマホ。

いつでも使える便利さから、寝る直前に使うこともあると思います。

ところで「寝る前にスマホをみると眠れなくなる」ということをよく聞きますが、実際にはどうなんでしょうか?

そのように言われる理由として、スマホの光に含まれている”ブルーライト”睡眠に関係することが挙げられます。

本記事ではブルーライトと睡眠の関係性にについて紹介します。

また、ブルーライトの対策方法もまとめましたので、ぜひご覧ください。

ブルーライトとは

まず、ブルーライトにはどのような特徴があるか紹介しますね。

  • 人間が見える光の中ではとても波長が短くエネルギーが強い光
  • 角膜や水晶体で吸収されず、直接網膜まで到達する光
  • スマホやパソコン、照明などに多く含まれている光
  • 太陽の光にも豊富に含まれている

「エネルギーが強い」や「直接光が届く」など、聞くだけで人体への影響は大きそうですよね。

それでは本題の「睡眠にはどのように影響するのか」を紹介しますね。

ブルーライトは睡眠にどう影響するのか

ブルーライト 睡眠 画像1
人間は本来、ブルーライトに影響を受けて生活リズム(睡眠習慣)を整えています。

細かく説明すると、人間は朝起きた時に太陽に含まれるブルーライトを大量に浴びると「朝だ」と判断し、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌を抑えて目が覚めます。

そして夜になると太陽が沈み、ブルーライトを浴びる量が少なくなると「夜だ」と判断し、今度はメラトニンの分泌を始めて眠くなるのです。

つまり、メラトニンの量を調節して睡眠習慣を整えている、ということになります。

しかし夜中にスマホやパソコンを長時間見てしまうと、大量にブルーライトを浴びている状態なので「夜だ」と判断しなくなり、メラトニンが分泌されず眠くならないのです。

このように、スマホなどのデジタル機器により”時差ボケ状態”になることを「デジタル時差ボケ」と言います。

現代では、日本人は2人に1人がデジタル時差ボケになっている、と言われています。

それではここで、あなたがデジタル時差ボケになっていないか、チェックしてみましょう!

この機会に、ご自身の生活習慣を振り返ってみてくださいね。

あなたは大丈夫ですか?デジタル時差ボケ診断

※チェック入れられます。

日中、眠いと感じることが多々ある目の痛みや疲れ、乾きなどを感じやすい

合計すると1日8時間以上、テレビやPC、スマホなど電子機器の画面を見ている

PC、スマホなどの電子機器は90分以上連続で使用していることが多い

本や漫画、雑誌を読む際は電子書籍を利用することが多い

寝る前にはたいていスマホを見る

朝起きるときに朝日を浴びる習慣がない

首や肩が痛いと感じたり、凝ることが多い

通学や通勤の移動時間など、隙間時間はスマホを見たりゲームをしたりが大半だ

毎日適度な運動をする習慣がない

参考:眼科医 林田康隆先生 監修「デジタル時差ボケチェックシート」

6個以上当てはまった方は、残念ながらデジタル時差ボケ状態です…。

また、4個以上当てはまった方は、「デジタル時差ボケ予備軍」ですので、生活習慣を見直すよう検討してください。

それでは、具体的なブルーライト対策法を詳しく解説していきます。

ブルーライト対策法

ブルーライト 睡眠 対策法
最も効果的なブルーライト対策は、「睡眠の2時間前にスマホなどの使用をやめる」ことです。

ですが、2時間前にスマホの使用をやめることは、なかなかハードルが高いですよね。

そんな方のために、手軽にできるブルーライト対策法を紹介します。

  • ブルーライトカットをするフィルムや眼鏡を使う
  • スマホのブルーライトカット機能を活用する
  • 画面の明るさを抑える
  • 寝る前に部屋の明るさを暗くする

基本的にはブルーライトカット商品を使用したり、明るいものに気を付ければ対策ができますね。

「明るさを抑える=節電」にもなりますので、一石二鳥ですね!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はブルーライトと睡眠の関係性についてまとめました。

デジタル時差ボケになってしまった方は、小さいことから対策をしていきましょう。

人生の3分の1は睡眠時間ですので、質の良い眠りを目指しましょう。